home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / ms_dos / ifex / ifex.ifx < prev    next >
Text File  |  1993-11-30  |  3KB  |  64 lines

  1. # 〔IFEX.IFX の書式〕V1.03                by まさき君 / MGH01362
  2.  
  3. #    [n] <拡張子> <コマンド> [; <コマンド>] ・・・
  4.  
  5. #    ( n は  動作を決める拡張子を見る引数番号  省略時 => 1 )
  6.  
  7. #    %0~%9      : IFEX起動時の引数(数字は半角のみ)
  8. #    $0~$9      : IFEX起動時の引数をファイル名と見なし、拡張子を除いたもの。
  9. #    %* , $*      : 事前に使われていない引数を1から順に引き渡す。
  10. #    ;      : 実行コマンドの区切り。これで複数を繋いで書ける。
  11. #    %~%      : 環境変数の参照。(環境変数名の1文字目は半角数字と%は不可)
  12. #    #      : 以降をコメントと見なす。
  13. #    $\      : カレントディレクトリ名と置換。(最後は\なし)
  14. #    $?      : 標準入力(リダイレクト可)からの入力と置換。(改行で終了)
  15. #    $!      : その行での動作を終了し、後の行へ検索を進める。
  16. #    $<~$      : 「~」をファイル名とみなし、ファイル内容(1行)と置換。
  17. #    $$,$#,・・・ : 例えば、 「$」を使いたい時は、「$$」と書けば良い。
  18. #    %%      : 「%」をそのまま引き渡す。(バッチとの互換のため特例対応)
  19.  
  20. # 〔IFEX.IFXの実例〕(このまま、「書式」つけて使っても大丈夫です)
  21.  
  22. .ish    ish %*        # こんな風に#以降にコメントも書ける
  23. .arc    arc x %1
  24.  
  25. 1 .lzh    lha m $1 %*    # こう定義しておけば、複数のパラメータで使った時に
  26. 2 .lzh    lha m $2 %*    # どれかがLZHファイルなら、書庫への圧縮移動となる。
  27. 3 .lzh    lha m $3 %*    # (これがやりたかった)
  28. 4 .lzh    lha m $4 %*
  29. 5 .lzh    lha m $5 %*    # 複数のLZHがあった場合、先にみつけた方のLZHに
  30. 6 .lzh    lha m $6 %*    # 入れられてしまいますので、注意。
  31. 7 .lzh    lha m $7 %*    # また、当然の事ながら、先にある行の定義に合致して
  32. 8 .lzh    lha m $8 %*    # しまえば、この定義は無効になるので、順序にも注意を
  33. 9 .lzh    lha m $9 %*
  34.  
  35. 1 .bdf    bupdate $1 $;%2    # LZHの指定と同様に、BUPDATEもBDFファイルと改版前の
  36. 2 .bdf    bupdate $2 $;%1 # ファイルの名前が異なる時には、これでOK
  37.  
  38. .ifx    vz %1
  39. .awk    jgawk -f %1 %*
  40. .sed    sed -f %1 %*
  41.  
  42. .mag    mag %* ; bu @keycode ; gcls   # こういう風に繋いで書いて実行できる
  43. .mki    maki %* ; bu @keycode ; gcls  #  「;」の前後のブランクはなくても良い
  44.  
  45. .c    lcc %1        # objファイルが残る仕様のCなら「; del $1.obj」をつけて
  46.             # おけば、objファイルを自動的に消す事も出来ます。
  47. .1st    miel %*
  48. .doc    miel %*
  49. .me    miel %*
  50. .1st    miel %*
  51.  
  52. .$$$    del %1            #  こういう名前のはいらないものだから消します
  53.  
  54. .bak    copy %1 %TMP%.; del %1    #  環境変数使って、こんなのどう?
  55.  
  56. -?    echo ***** IFEX by まさき君 ***** ;                        echo パラメータをつけずに起動すれば、ヘルプメーセージは出ます。
  57.  
  58. .*    miel -l -na %*        # 「.*」はそこまでの条件に合わないもの全部
  59.                 # 「2 .*」の様な定義も有効です。
  60.                 # (この場合、第二引数がある場合に無条件で動作)
  61.  
  62. 備考 : 「.*」の後の行にいくことはないから、この辺には何を書いても影響ありません。
  63.        コメント等は、ファイル末尾に入れた方が、いいかも
  64.